介護保険対応工事
ちょっとした段差、階段などで足腰によけいな負担がかかってしまうため思わぬ家庭内事故を招いてしまうこともあるのです。介護が必要なお年寄りにとって、安全かつ自分の力で自由に動ける住まいにすることは、家族の負担を軽減することにもつながります。ご相談はもちろん、お見積もりも無料です。
手すり一本からできる安心の住まいづくりをお手伝いします。
リフォーム初心者の方にもわかりやすくご説明しいたしますので、ぜひお気軽にお問い合せ下さい。
介護リフォーム工事のポイント
住宅改修の際に押えておきたいポイントとしては次のようなものがあります。
- 段差をなくす
家の中の段差、家の外の段差を徹底的になくすことが事故を防ぎます。
- 手すりをつける
階段、廊下、浴室、玄関、玄関アプローチなど要所要所に設置しましょう。
- 扉から引き戸に
外開きの扉は向こう側に立つ人に当たる恐れも。引き戸にすると車椅子でも使えます。
間口を広く取りたい場合は、アコーディオンカーテンにすると軽く開閉できて便利です。
- ヒートショック対策
冬場にリビングから寒い廊下に出たときとか、脱衣所から浴室に入ったときなど、温度差によって血管が収縮し、心筋梗塞や脳出血を起こす恐れがあります。ヒートショック対策も考えておきたい。
- 明るい足元
小さな段差にもつまづきやすくなりますから、階段、廊下、玄関アプローチなどでは足元を明るく照らすリフォームを。
- すべらない素材
廊下、階段、浴室、玄関アプローチなどに使用する素材は慎重に選びましょう。
介護保険対応工事・・・施工例
和室を介護に最適に大改造
和室の畳をフローリングに変え介護用ベットを置けるようにしました。
トイレの回数も増える為、押入の横のスペースを使ってトイレを設置しました。
転倒防止のてすりは、重要になってきます。
![介護保険対応工事](care1.jpg)
![介護保険対応工事](care2.jpg)
![介護保険対応工事](care3.jpg)
屋内と屋外をつなぐ緩やかなスロープで移動が安全・安心に
車いすを利用する方にとって、屋外へ移動するとき、段差は大きな障害となります。
介護用スロープを付けることによって屋内と屋外を安全に移動する事ができます。
その際に気をつけなければいけないのは傾斜です。
いくらスロープを取り付けたからといって、あまりにも急勾配ですと、自力でのぼる事が出来ず、人の手伝いが必要になってしまいます。
また、たとえ介護することを前提としていても、介護者の負担が大きくなるため、スロープの傾斜は可能な限りゆるくするとよいでしょう。
![介護保険対応工事](care4.jpg)
外部玄関アプローチ階段に手すり取付けました。
ご利用者様の身体状況に合わせて、両サイドに手すりを取り付けしました。
手すり取付工事で、安心安全の居宅介護が出来ます。
転倒防止を図り、閉じこもり予防にも役立ちます!現場に合わせて製作取付致しますのでお気軽にご相談ください。
![介護保険対応工事](care6.jpg)
![介護保険](care5.jpg)
- お電話でのお問い合わせ 0658-34-9977
- お問い合わせフォーム
- 家造り勉強部屋
- みらく的ブログ